- トップ
- 入部案内
入部案内
関西学院大学への入学方法は複数あります。
様々な入試形態で入部した
部員の声を集めました。
安永 稜
総合政策学部2回生
No.8・FL
大分舞鶴高校
スポーツ選抜入試
なぜ関学に入学しようと思いましたか?
高校生の頃の僕の夢は、日本の良いところを海外へ、海外の良いところを日本へ伝える仕事をすることでした。関学は世界を視野に入れており、国際性が高くグローバル教育が盛んです。そこに魅力を感じ、入学を考えるきっかけとなりました。また、日本一美しいキャンパスにも憧れました。 さらに、高校生の時、ラグビーが不完全燃焼で終わったため、普段の練習から学生主体で取り組む関学ラグビー部に入部し、悔いのないように最後までやり切りたいと思いました。
総合政策学部の魅力は何ですか?
総合政策学部では、世の中で起きている問題に向き合い、解決策の考案などの問題解決能力を多角的に学ぶことができます。そして、英語教育プログラムでは、国際社会で活躍するための英語運用能力だけでなく、ネイティブの先生から国際感覚を得ることができます。日本語と英語で社会問題の解決に向けて話し合い、自分の意思を伝える力を養うことにより、これからの社会で求められる力を身に付けられていると感じます。
勉強とラグビーの両立について
僕は、週末までにはすべての課題や予習を終えるように心がけています。関学ラグビー部は日本一を目指すチームです。練習の強度は高く、練習時間も必然的に多くなります。そのため、平日の空き時間に集中して勉強しています。復習も兼ねて、その日の授業が終わればすぐに課題に取り組んでいます。そうすることで時間に余裕を持つことができ、ラグビーに費す時間が増え、プレー面でも成長することができました。
関学を目指す高校生へ一言
「人事を尽くして天命を待つ」。僕の好きな言葉です。できる努力をやり尽くしたら、後は運命に任せてただ待つのみ、という意味です。今高校生の皆さんがすべきことは、ひたすら勉強することです。合格通知を見てガッツポーズをする姿を想像しながら、もう少しの間だけ頑張ってください。来年4月、関学ラグビー部への入部お待ちしております。

藤﨑 多生
社会学部4回生
FL・WTB
福岡県立筑紫高等学校
指定校推薦入試
なぜ関学に入学しようと思いましたか?
日本一美しいと言われているキャンパスで、日本一を目指しているラグビー部と日本でも歴史のある社会学部での勉学との文武両道を体現したかったからです。
入部後の関学ラグビー部の印象は?
上下関係がいい意味で厳しくなく忌憚なく全員が意見をすることができる素晴らしい環境です。また、自主性を重んじており、高校までとはまた違った経験をできると思います。
今後の目標を教えてください。
最初に立てた目標である文武両道を体現したいです。そのためには、自分に負けないという強い意志を持って日々行動することが重要になってくると感じています。
関学を目指す高校生へ一言
決して楽ではない受験勉強だと思いますが、今の頑張りが素晴らしい4年間への鍵となってきます。自分を信じて頑張ってください。最後に、私の好きな松岡修造さんの言葉を送ります。「本気になれば自分が変わる! 本気になれば全てが変わる!!」

宇津山 響
理工学部4回生
WTB
茗溪学園高等学校
一般入試
なぜ関学に入学しようと思いましたか?
模試の結果から確実に合格できるという自信があったことと、センター利用入試のボーダーラインが自分の目標としてる点数とほぼ同じだったからです。また、試験日が2月の上旬だったので、国立2次試験への勉強時間が多く確保できたからです。
入部後の関学ラグビー部の印象は?
練習がとにかく厳しいなと感じました。日本一を目指しているチームとしての本気度が伝わってきました。また、学年を超えた仲の良さを感じられる部分も多くあり、コミュニケーションが良い雰囲気で取られていました。
入試勉強している時もラグビーをしていましたか?
センター試験の勉強を始めた頃からは、受験勉強が終わるまで、1日最低13時間勉強すると決めていたので、運動の類は一切していませんでした。僕は不器用なので複数のことはできないなと。一度ラグビーのことは忘れて、とにかく勉強という感じで毎日を過ごしました。
今後の目標を教えてください。
Aチームで試合に出場すること。そして、そこでしっかりと活躍して関学というチームで勝利することです。
関学を目指す後輩へのメッセージ
しっかり勉強すれば絶対に合格できます。良い環境でラグビーができます。ラグビー部への入部待ってます!